鳥好きの皆さん
あなたと愛鳥の魅力、
再発見しませんか?
小さな翼が教えてくれる、大きな気づき――鳥もあなたも幸せになる方法
鳥育講座に申し込む
何故だか 鳥に惹かれてしまう、
そんなあなたへ。
ふと目を向けると、その姿が意外なほど大きく感じられませんか? 鮮やかな羽色や、好奇心いっぱいの瞳を見ていると、「こんなに小さいのに、どうして こんなにパワーをくれるんだろう?」と不思議に思う瞬間があるはず。こうやって、私たち、この魅力の塊のような命に、いつも心を奪われていますよね。
久しぶりに始まった鳥との生活…
正直、ドキドキしませんか?
1
大人の楽しみ方
健康管理やケアの方法も、鳥類学を楽しみながら鳥と向き合う
2
新たな悩み
噛み癖、毛引き、体調不良など
3
不安と戸惑い
気になり始めるとキリがなく膨らむ気持ち
さて、鳥好きの皆さん。大人になった今、動物と改めて一緒に生活していると、子供の頃とは違う”ドキドキ"が、あなたの中に生まれていませんか?
子供の頃の動物との生活は、ただ楽しく遊ぶことが中心でした。しかし、大人になった今、健康管理やケアの方法も、しっかり考えながら鳥と向き合う。そんな大人ならではの知的好奇心に、あなたはワクワクしているかもしれません。とはいえ、楽しさが増える一方で、思わぬ悩みも出てくるのが現実。噛み癖、毛引き、体調不良……。気になり始めるとキリがなく、不安や戸惑いも正直あるはず。
悩みの根底にある
あなたの想い。
本気の想い
噛み癖や毛引き、体調不良など、いざ気にし始めると心配は尽きませんよね。でも、その悩みは「何とかしてあげたい」「この子にもっと幸せになってほしい」という、あなたの本気の想いがあるからこそでは、ないでしょうか。
大人だからこその悩み
子どもの頃は気にしなかったことも、視野や思いやれる範囲が広がった大人だからこそ、深く考えてしまうもの。でもそれは、広い世界を知って、楽しめるということでもあるんです。
かつての私も、
まさにそうでした
実は私も、最初から“鳥育のプロ”だったわけではありません。小さい頃からセキセイインコを飼っていましたが、その当時は正直なところ、飼い方の知識がほとんどなかったんです。
大人になって鳥との生活を再開し、大型インコにも関わるようになって知らないことの多さに愕然。猛勉強を始めました。当時は情報源が限られていて、洋書か専門書がメイン。英語ができる大先輩に助けてもらいながら、書籍や論文を必死に読んだり、獣医さんとも二人三脚で試行錯誤する日々でした。
  • 朝起きたら、愛鳥のお腹の羽が一面ボロボロ……!
  • なかなか懐いてくれず、「私の接し方が悪いのかな」と悩んだことも
  • 保定が必要なときに暴れてしまい、「自分でやるのが怖い…」と途方に暮れたり
「明日になったら、もっとひどくなっていたらどうしよう…」
”これが正解!”と思えるものが見つからないまま、続く不安や焦りは、今でも忘れられません。
だけど、学べば学ぶほど見えてきた
「確かな手応え」
  • 応急処置や健康管理を実践すると、鳥たちとの絆が確かに深まっていくのを感じました。
  • 鳥の社会性を理解した上、躾や日常のお世話をしたら、スタッフで一番鳥から好かれました
  • 同時に、自分の心を整えることの大切さも知り、鳥との時間を、もっと楽しめるように。
書籍を読み、情報収集をし、人に質問して――20年以上にわたって鳥たちに関わってきて、膨大な時間とお金を費やしてきました。
でも、もっと短い時間で、
この「考え方」「知恵」が身に付けれていたらなぁ!

そんな想いから、鳥育講座を作りました。私は間に合いませんでしたが、皆さんには叶えてあげられるんじゃないかって。 
今では良書も増えましたが、実際に飼育してみると「マニュアルどおりにいかない」ことが多いのも現実。100羽育てた平均手法が、101番目の鳥にも通用するとは限りません。
だからこそ、原理原則を知った上で、「自分の子」の個性に合わせて取捨選択ができるようになることが大切。――そのために、実体験に基づいた知恵をお伝えいたします。
目指すのは、あなたと鳥の両方の幸福感。安心感。
人&鳥 幸せヒント
いっしょに 生きる
講座を通してお伝えしたいのは、「鳥をただ飼う」のではなく、一緒に幸せに生きること。お互いが自由や幸福感を、尊重し合えること。共有しあえること鳥の生態を理解していくと、自然と人の心理やにも、目が向かうようになります。鳥が伸び伸びと羽ばたける環境を整えながら、あなた自身の「心地よさ」にも目を向け、自分のケアにも目を向けます。
鳥に優しく、自分にも優しく
警戒するとき、安心するとき、嬉しいとき――そのサインを察しようとじっくり観察すると、「あれ、これって私も同じかも…」とハッとする瞬間があるはず。鳥とのコミュニケーションも同じで、私たちと全く違う生き物のように見えて、実は似ている部分が多いんです。鳥に優しく、自分にも優しくなれるきっかけが、きっと見つかります。
成長と気づき
自分と正面から向き合うのは、少し勇気がいるかもしれません。しかし、鳥のお世話やコミュニケーションの中で湧き上がる、さまざまな感情に耳を傾けると、ふと「実は私、こんな風に感じていたんだ」「私の本心は、こんなところにあったんだ」と気づかされる瞬間があります。鳥たちは、そんなあなたの内面の真実を、そっと映し出してくれる存在です。共に歩む中で、あなたがすでに持っている愛情や優しさに、改めて気づいてください。そのことが、自分自身とも、鳥たちとも、ぐっと深く繋がるための、確かな絆になるはずです。
不安も期待も、ぜんぶ解決!
『鳥育講座』で一歩
踏み出してみませんか?
もし昔の私のように「この子がどうしたら幸せになれるかわからない」「もっといい方法があるんじゃないか?」と感じているのなら、ぜひ一度この講座を覗いてみてください。
守人の鳥育講座【2カ月集中講座】
第1章「小さなシェフは、私だけ。うちの子献立作り」
鳥たちのご飯について、栄養管理について学びます
第2章「鳥たちと私の暮らしデザイン」
飼育環境・ケージレイアウト・温度湿度管理/心地よい距離感のヒント/隠れ家について。
第3章「心を結ぶトレーニングの魔法」
トレーニング・コミュニケーション・飼主さんのマインド調律
第4章「『大丈夫』をつくる、わたしの小さな救急箱」
病気の早期発見チェックや救急箱の中身、看病や回復時に必要なもの、病院の使い方など。万が一に落ち着いて行動できるよう、イメトレも。
講座の特徴
1
体系的な章立てで、最短ルートをサポート
  • 鳥の生態学から日常ケアまで網羅
    鳥の身体構造や行動学、生態に基づいた考え方を学びます。その上で、環境づくりなどを学ぶため、情報に振り回されません。
  • 必要な情報を一気に吸収
    膨大なネット情報や書籍を手当たり次第に読む必要はありません。講座でまとめたエッセンスを、効率よくインストールできます。
2
「身に着ける&腑に落とす」を重視。
  • 座学+課題+実践ワークをミックス
    鳥とのコミュニケーション方法や環境づくりを、実際の生活の中で試せるように設計。学んだ知識がすぐに行動へ移せます。
  • 学びを深める“瞑想ワーク”を導入
    短い瞑想や呼吸法を取り入れて、心をリセット。頭と心の両面から鳥の理解を深めるユニークなプログラムです。
3
安心サポート
  • 仲間がいる安心感
    受講生同士の何気ない会話が、あなたの気持ちをほっとさせるものです。ちょっとした不安や質問も気軽に相談OK。人との繋がりで学びがより深まります。
  • 受講後のサポート
    受講後1カ月間、アーカイブで復習したり、質問をしたりして、学びを深めることができます。鳥の成長や新たな課題に直面しても、焦らず対応頂けます。
こんな未来、あなたも手に入れてみませんか?
  • 朝起きたとき、楽しそうにさえずる鳥の声に幸せを感じる。
  • 「この子、大丈夫かな…」と不安になるより、「どんな遊びをしよう?」とワクワクに変わる。
  • 鳥とのコミュニケーションがうまくいき、信頼関係が深まるのを実感できる。
  • 日常のちょっとした変化や体調の異変にいち早く気づき、最善のケアをしてあげられる。
  • あなた自身が豊かな気持ちになり、前よりも笑顔が増える。
プログラム内容
スケジュール&料金
【第1期】4月1日~5月末
【料 金】
スタンダード 35,000円
プレミアム  50,000円

<内容>
・グループレッスン
 週1回(計8回)
 毎週金曜日21時~90分ほど

・動画レッスン
 20~30分×約16本
特典一覧
<特典>
・Googleクラスルーム質問無制限
・アーカイブ見放題
 ※終了後1カ月間も可能。
・教材PDF ・卒業証書
★初回特典:全額補償

<プレミアム特典>
・個別オンライン相談【60分×3】
・大型インコの家ご招待【2時間】
・シークレット特別講座ご招待
 ※調整中
・チャットGPT入門講座 
 ※調整中
講師
(株)守人代表
大型インコ専門ブリーダー
繁殖歴30年/飼育歴1000羽以上の施設を受け継ぎ、自身も150羽以上の大型種を育ててきた。
▼元専門学校講師
▼名古屋大学大学院卒
潜在意識アドバイザー
自然習得型トヨタ式改善コーチ

FAQ
Q. 時間が取れるか不安…
A. 専門学校で4カ月で教えていたことを、ギュギュっとエッセンスのみに絞り2か月に圧縮。さらに、短い学習用動画も用いましたので、自分のペースで進めて頂けます。
Q. ヤル気が維持できるか心配…
A. 決意しても、人間はみんなそうなります。だからこそ、週に1回のグループセッション!ワークや瞑想をみんなで楽しみます。仲間と一緒なので、皆さんの目標達成に向けて、モチベーションも維持しやすい環境です。
Q. 本当に私にもできるの?
A. 鳥育講師は、専門学校でも教えていた経験あり。鳥歴ゼロの方から、子どもの頃に飼ったきりのブランク組でも大丈夫です!グループセッションや学習用ページで、質問もして頂けますので、ご安心を。
Q. 部分的に受講できないの?
A. 結論から言うと、難しいんです。なぜなら、鳥の気持ちや病気の知識は互いに密接に関係しており、気持ちが原因で体調不良になることもあれば、その逆もしかり。だからこそ、一連の流れを体系的に学んでこそ真の効果が得られると考え、この形でご提供しています。
Q. 専門用語が分からないけど、大丈夫?
A. ご安心ください。できるだけ専門用語を使わずに説明し、暗記よりも「腹落ち」していただくこと、「身に着けること」を優先しています。考え方が身につけば、自然とあなたのケアの幅も広がります。
行動しなければ、
悩みは消えません
「もう少し落ち着いてから」
「もっと情報を集めてから」

わかります。真剣に考えれば考えるほど、迷ってしまいますよね。でも、そうこう考えているうちに、愛鳥は成長し、状況もどんどん変化していきます。知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまう子もいるかもしれません。体調不良のサインを見逃してしまえば、取り返しのつかない事態になる可能性だってあります。

だからこそ、今のあなたの気持ちを大切にしていただきたいんです。一歩踏み出す勇気が、あなたと鳥の未来を大きく変えるかもしれません。
一歩踏み出すあなたを
全力で応援させてください!

万が一、この講座に効果が感じられなかった場合は、
全部受講が終わった後でも、
全額返金をお約束します。
そんな毎日を手に入れたいなら、ぜひ今すぐお申し込みください。あなたと愛鳥との生活が、心からの安らぎと喜びに満ちたものになりますように――私たちは、そう願っています。
Made with Gamma